オウンドメディアの費用相場を解説!構築・運用コスト抑える方法も紹介

オウンドメディアの運用では、さまざまな費用がかかります。特に構築時は制作方法によって大きな差が生じるため、予算を組みにくいのが難点です。

  • 自社でどこまで対応するのか
  • どのようなメディアにしたいのか
  • 何を重視して外注先を選ぶのか

上記のようなことを明確にしておかなければ、なかなか導入に至らないでしょう。

この記事では100社以上のオウンドメディアに携わってきた弊社の経験から、費用相場を詳しく解説します。オウンドメディアの構築から運用まで、すべてにかかる費用をまとめました。

見落としがちなポイントや費用を抑える方法も解説しているので、自社のイメージするオウンドメディアを構築するための参考資料としてお役立てください。

この記事を書いた人

沖ケイタ

  • 株式会社Webライタープロ取締役
  • 100名の精鋭Webライター集団「Webライタープロ」運営
  • 納品記事数20,000記事、納品文字数10,000,000文字超え
  • お取引業者様100社超え(上場企業含む)


>>Webライタープロの詳細はこちら

弊社はSEOが大好物です
目次

【相場別】オウンドメディアの構築にかかる費用の目安

オウンドメディアの構築にかかる費用は、1万~300万円程度まで大きな差があります。最初の重要な工程なので、何を重視して、どのような手段を選ぶべきかを慎重に決めましょう。

相場別の特徴を解説するので、予算や求めるイメージなどを考慮しながら構築手段を検討してみてください。

1. 1万~10万円
2. 10万~100万円
3. 100万~300万円
4. 300万円以上

1. 1万~10万円

1万~10万円は、主に自社で構築することを想定した費用の相場です。具体的には以下のような費用がかかります。

ドメイン代数百円~6万円/年間
サーバー代数千円~5万円/年間
テーマ
(必要であれば)
無料~2万円

多くのメディアで利用されている無料のCMS「WordPress(ワードプレス)」であれば、知識がない担当者でも簡単にオウンドメディアを構築できます。

専用のテーマを使えば、テンプレートを使ってデザインをカスタマイズすることも可能です。今見ている弊社のオウンドメディアも、WordPressと有料テーマで制作しています。

他にも、オウンドメディアのコンセプトに合わせて、トップページのデザインやロゴなどを用意するとよいでしょう。イラストレーターやデザイナーに依頼する場合はその費用もかかります。

自社での制作はコストをかけずにできる方法ですが、企業のイメージとマッチしているかはきちんと確認すべきです。

なかにはあまり知識がないまま進めてしまい、間違いに気づかないまま構築してしまうケースもあります。実際に弊社にご相談をいただくなかでもあったので、十分に注意してください。

2. 10万~100万円

10万~100万円は、フリーランスや中小規模の制作会社に依頼する場合に多い相場です。金額が高くなるほど、デザイン性の高いオウンドメディアを構築できる傾向があります。

フリーランスなら30万円以下で依頼できることが多いですが、WordPressを使って構築されることがほとんどです。立ち上げだけを代行するケースや、立ち上げ時の記事制作がセットになっているケースもあります。

対応できる範囲を確認したうえで、信頼できる相手を見極めることが大切です。

制作会社に依頼する場合は、戦略設計やCMSのカスタマイズ、デザインなどを含めて100万円くらいからを予算としてみておくとよいでしょう。

3. 100万~300万円

100万~300万円は、中小規模の制作会社や大手制作会社に依頼する場合の相場です。デザインやカスタマイズにこだわった、本格的なオウンドメディアを構築したい企業に適しています。

綿密な分析や設計を行い、時間をかけて構築を行うのも特徴です。

なお、オウンドメディアの運用ではSEOの知識が欠かせません。社内にノウハウがないのであれば、プロに依頼してきちんと戦略を練ることをおすすめします。

企業の雰囲気と運用目的に配慮して、ブランディングの強化につながるオウンドメディアを構築できるのもメリットです。

4. 300万円以上

300万円以上は、すでに運用しているオウンドメディアを大きくリニューアルするときにかかる費用の相場です。新しく構築するよりも、すでにあるものを設計し直すほうが、費用が高くなる傾向があります。

総合的なサポートが含まれているため、制作期間が長くなりがちです。コンテンツが多い場合は、設計の見直しにも時間がかかります。

リニューアルを行う目的を明確にしたうえで検討しましょう。

オウンドメディアの構築にかかる費用の内訳

オウンドメディアの構築を、外部に依頼した場合に含まれる費用の内訳です。どのような工程があるのかを確認しておきましょう。

1. 戦略設計費
2. CMS構築費
3. デザイン・コーディング費

1. 戦略設計費

戦略設計費は、企業が達成したい目的や現状の課題を把握して、オウンドメディアの方向性を決める重要な工程です。ヒアリングを行いながら進めます。

戦略設計の工程では、以下のような業務が含まれるのが特徴です。

戦略設計に含まれる業務の例
  • 目的の明確化
  • ペルソナの設定
  • コンセプト設計
  • KPIの設定
  • 競合調査
  • 必要なコンテンツのリストアップ

最初にきちんと戦略を立てておくことは、オウンドメディアの成長スピードに影響します

ノウハウがあるなら自社で戦略を立てるのもよいですが、不安な場合はプロに依頼したほうが安心です。

2. CMS構築費

CMS構築費は、CMSを用いてオウンドメディアを構築するための費用です。

CMSは「Contents Management System」の略で、専門知識がなくても、簡単にオウンドメディアの運営が行えるシステムを指します。

CMSとは

個人からオウンドメディアまで、幅広く利用されているCMSが無料で提供されているWordPressです。構築にかかる費用を抑えることができます。

外部にコンテンツ制作を依頼した場合でも、WordPressなら多くのライターが操作できるのもメリットです。記事の入稿までを任せられれば、自社の負担が減るでしょう。

一方で、有料のCMSを使用する場合や、オリジナルのCMSを開発する場合は費用がかかります。

3. デザイン・コーディング費

デザイン費は、オウンドメディア全体のデザインを整えるための費用です。企業のイメージにつながる部分なので、オリジナルでデザイン性の高いオウンドメディアを希望するほど高くなります。

コーディング費は、デザインや必要な機能をオウンドメディアに反映させるための費用です。対応するページ数が増えるほど、高くなる傾向があります。

どちらも専門的な人材を確保し、デザイナーやコーダーに支払う人件費です。

オウンドメディアの運用にかかる費用の内訳と相場

オウンドメディアの運用では、継続的な費用がかかります。きちんと把握したうえで、必要な予算や外注する業務を検討しましょう。

1. コンテンツ制作費
2. 分析調査費
3. 運用維持費
4. 保守管理費

1. コンテンツ制作費

コンテンツ制作費は、誰にどこまでの業務を依頼するのかによって費用が大きく異なります。

例えば、検索エンジンでの上位表示を狙ったSEO記事では、1記事を仕上げるまでに以下のような工程が必要です。

SEO記事制作で必要な工程
  • キーワード選定
  • 構成の作成
  • 記事の執筆
  • 編集・校正・校閲
  • CMSへの入稿
  • 画像の選定
  • 画像・図解の制作

以下の4パターンに分けて、それぞれの相場を解説します。

  1. SEO記事(個人に依頼する場合)
  2. SEO記事(制作会社に依頼する場合)
  3. インタビュー記事(取材記事)
  4. 専門家の監修

(1)SEO記事(個人に依頼する場合)

SEO記事をライターに直接依頼する場合は、文字単価(1文字○円)や記事単価(1記事○円)を基準として依頼します。

なかでも最も多いのが文字単価です。ライターのレベルやスキル、専門性などを基準として金額が決まります。

スクロールできます
文字単価レベル主な特徴
1円未満超初心者・勉強を始めたばかり
(全然学ぼうとしない人もいるので注意)
1円~2円初心者~
中級者
・SEOの基礎を理解している
・WordPress入稿に対応できる人が多い
3円~5円中級者・特定のジャンルに詳しい
・SEOへの理解が深い
・専門性の高い資格保有者
・構成の作成がほぼ問題なくできる
5円以上上級者・特定ジャンルにおいて高度な知識がある
・難易度の高い資格保有者
・編集やディレクションにも対応できる
文字単価を基準とした費用の目安

採用する人によってスキルが大きく異なるため、見極めがかなり重要です。

ライターを探す際は、クラウドソーシングサイトやSNSなどで募集をしたり、プロフィールを見てスカウトしたりします。

ただし、ライターが執筆したあとの確認は自社で徹底しなければなりません。SEOを理解して記事を編集できる人材の確保が必要です。

(2)SEO記事(制作会社に依頼する場合)

制作会社に依頼する場合の費用の相場は以下のとおりです。

文字単価2~15円
記事単価20,000~100,000円

ライターが執筆した記事をディレクターが確認してから納品するため、プロによる品質の高い記事を期待できます。その分は費用は高くなりますが、自社の負担が大幅に減るでしょう。

制作会社には複数のタイプがあり、どのような会社に依頼するかによっても費用が異なります。

制作会社の種類
  • SEOコンサルまで対応できる会社
  • 品質の高い記事制作に力を入れている会社
  • 大量納品を得意とする会社

画像や図解を入れる場合は、別料金が発生するところも多いので確認が必要です。

ちなみにSEO記事制作を得意とする私たち「株式会社Webライタープロ」の場合は、比較的低単価で高品質な記事を制作できるのが強みです。

記事制作のみ20,000円~
キーワード選定を
含んだ記事制作
35,000円~

累計20,000記事以上を納品し、お客様のオウンドメディアで多くの結果を出してきました。記事制作でお悩みの場合は、お気軽にご相談ください。

(3)インタビュー記事(取材記事)

活用事例や導入事例、社員インタビューなど、オウンドメディアではインタビュー記事の需要も高まっています。

個人と制作会社のどちらに外注するのか、どこまでの業務を依頼するのかによって、費用の相場が異なるのが特徴です。

スクロールできます
相場
(直接依頼)
相場
(制作代行会社)
文字単価3~10円5~20円
記事単価10,000~50,000円30,000~100,000円

以下のように、業務を細かく分けて費用を設定している会社もあるため、依頼する業務をきちんと決めておきましょう

  • 取材費
  • 記事制作費
  • 写真撮影
  • 文字起こし
  • CMS入稿
  • オリジナル画像作成
  • 取材準備費
  • 交通費・宿泊費
  • 謝礼

なお弊社では、インタビュー記事を専門とするチーム「取材ライタープロ」も運営しています。

取材~記事制作、現地での写真撮影も含めて、1記事60,000円から対応していますので、必要な場合はぜひお問い合わせください。

(4)専門家の監修

コンテンツの専門性や信頼性を高めるために、専門家を監修者として入れるケースも増えています。

特に企業のオウンドメディアでは、どれだけ信頼できる情報であるかをユーザーと検索エンジンに示すことが重要です。

専門家を監修者として入れた場合の費用の相場は、依頼する専門家によって異なります

国家資格の保有者30,000~50,000円
それ以外の専門家5000~30,000円

記事制作とは別料金で発生する費用として考えてください。

ちなみに弊社には、専門分野に特化したライターチーム「金融ライタープロ」「不動産ライタープロ」があります。

執筆から監修までを行える専門家が所属しているため、わざわざ監修者を探す必要がないのが強みです。

2. 分析調査費

分析調査費は、分析ツールを使ってオウンドメディアの効果測定を行い、改善を図るための費用です。検索順位やPV数(ページビュー数)、CV数(コンバージョン数)などを細かく分析します。

外部に依頼する場合の費用の相場は、月額で10万~30万円です。

自社で行う場合は、分析ツールの月額利用料がかかります。

なお、外部に依頼する場合でも、丸投げ状態になるのはNGです。自社でも担当者を配置して、連携を取りながらオウンドメディアの現状を把握できる体制を整えましょう。

3. 運用維持費

運営維持費は、オウンドメディア運用で継続的にかかる費用です。以下のような費用がかかります。

ドメイン代数百円~6万円/年間
サーバー代数千円~5万円/年間
SSL証明書無料~30万円/年間
アクセス解析ツール無料~10万円/月額
有料のCMS数千円~25万円/月額

最初に選択する種類によって費用が大きく異なるため、それぞれ何を選ぶかは社内で慎重に決めましょう。

4. 保守管理費(外注する場合)

保守管理費は、オウンドメディアを安全に運用するための維持費用です。

レンタルサーバーやドメインなどの運用維持費も含まれますが、ここでは外部に依頼する場合を想定した費用の相場を紹介します。

外部に依頼する場合は1万~10万円が費用の相場です。以下のような業務も含むほど高くなる傾向があります。

  • トラブル対応
  • メンテナンス
  • アクセス解析
  • コンサルティング

オウンドメディアの費用で見落としがちな4つの注意点

1. 人件費がかかることを考慮する
2. 外注すべき業務を明確にする
3. 費用の安さだけで外注先を決めない
4. 長期的に運用することを考慮する

1. 人件費がかかることを考慮する

オウンドメディアを立ち上げて運用する費用だけでなく、人件費がかかることを忘れてはいけません。外部に依頼する場合でも、SEOの分析やコンテンツを管理できる人材の確保が必要です。

他の業務と兼任するケースも多いですが「忙しくて後回しになってしまう」という状態になることだけは避けてください。高確率で失敗します。

外注を検討している場合は、自社で行った場合の人件費を算出して比べてみましょうコンテンツ制作だけでもかなりの時間を要するため、リソースを確保できるかという点も考慮することが大切です。

2. 外注すべき業務を明確にする

オウンドメディアの外注先を探す際は、依頼すべき業務をきちんと検討することが失敗しないポイントです。外注先を探す前に、社内で対応できる人がいないかを確認してみましょう

なかには「オウンドメディア=外注」と考え、目的が定まらないまま外注先を探す企業もあります。その結果、予算が足りずにオウンドメディアの立ち上げを諦めるケースも少なくありません。

近年では個人でブログを立ち上げたり、副業でライターの仕事を行ったりする人が増えています。SEOの知識がある人材が、意外と近くにいることもあるのです。

実際に個人でのメディア運営経験が評価され、オウンドメディアの担当者として配置されるケースは結構あります。

そういった人物が社内にいないかを確認したうえで、外注すべき業務を決めましょう。構築にかかる費用やトラブル時の保守費用など、対応が難しい部分のみを外注するのもおすすめです。

3. 費用の安さだけで外注先を決めない

できるだけ費用をかけないように、安さを重視して外注先を選ぶのはおすすめしません。細かい要望に対応したり、サポートが充実していなかったりする可能性があります。

特にフリーランスの場合は、どこまで対応できるかは人それぞれです。どのような対応ができるのかを確認したうえで、コミュニケーションが取りやすい外注先を選びましょう。

また、過去の実績も必ず確認してください。できれば自社が参入するジャンルと同ジャンルでの実績があると安心です。

4. 長期的に運用することを考慮する

オウンドメディアは、成果が出るまでに時間がかかります。長期的に運用することを考慮して予算を確保することが大切です。

新規で立ち上げて、半年以内に少しずつ効果を実感できれば良いほうでしょう。その逆で、1年以上経ってもまったく成果を得られないこともあります。

結局そのまま更新をやめてしまい、オウンドメディアを放置したり、撤退したりする企業も少なくありません。

実際に成功している企業を参考にし、どのような方向性で取り組むべきか検討するのもおすすめです。

オウンドメディアの費用を抑える5つの方法

1. 自社で運用イメージを整理しておく
2. 必要なコンテンツの数を見極める
3. 記事制作の一部を自社で担う
4. コンテンツを他の集客チャネルで活用する
5. 内製化を支援してくれる会社に依頼する

1. 自社で運用イメージを整理しておく

制作会社にオウンドメディアの戦略や設計を依頼するのも良いですが、自社でも意見を出し合って運用イメージを整理しておくことが大切です。

  • デザインで他社と差別化したいのか
  • コンテンツ制作に力を入れたいのか
  • 最低限必要な機能は何か など

優先順位を決めて必要な機能を入れることで、初期費用を抑えられます。

オウンドメディアで達成したい目的が複数ある場合、最初からやりたいことをすべて達成するのは困難です。フェーズごとに取り組むべき施策や方向性を見直しましょう。

なかには、すでにあるコーポレートサイトやサービスサイトをオウンドメディアとして運営したいという企業も増えています。コストを抑える方法の1つですが、安易な判断で取り組むと中途半端な結果になるため注意が必要です。

ちなみに弊社では「提供するサービスの公式HP内にコンテンツを増やしたい」というご依頼を受けた事例があります。

8ヶ月で月間3万PVから170万PVに伸ばし、多くのビッグキーワードで上位表示の獲得に成功しました。

2. 必要なコンテンツの数を見極める

自社との関連性が高いからといって、闇雲にコンテンツを増やすのはNGです。PV数を増やすためによく見かける失敗例なので注意してください。

大切なのは、できる限りCVに近いキーワードを選び、良質な記事を制作すること。品質の低い記事を大量に外注するよりも、多少の費用をかけてでも1記事のクオリティを高めることを優先すべきです。

最初のキーワード選定で必要なコンテンツの数をある程度決めておくことで、記事制作にかかる費用を抑えられます。

必要なコンテンツの決め方がわからない場合は、SEOコンサルが在籍する弊社にお任せください。お客様が達成したい目的から逆算して、適切なキーワード選定を行います。

3. 記事制作の一部を自社で担う

記事制作で必要な工程の一部を自社で担うのも、費用を抑える方法の1つです。

例えば、CMSへの入稿を自社で行ったり、記事制作の責任者を配置して編集を行ったり、社内での運用体制を強化するのもよいでしょう。

自社での運用体制を構築できれば、記事制作にかかる費用を抑えられます。

なお、オウンドメディアの記事制作を外部に依頼する場合でも、社内でのチェックは必須です。

誤った情報を公開した場合、ユーザーからの信頼が大幅に下がる可能性があります。企業のイメージダウンにつながる恐れもあるでしょう。

そういったリスクにも配慮しながら、オウンドメディア運用で必要な人材を配置しましょう。

4. コンテンツを他の集客チャネルで活用する

オウンドメディアで発信したコンテンツは、SNSでの発信やメールマガジンなど、他の集客チャネルでの活用が可能です。

例えば、SEO記事と同じキーワードで動画を制作してYouTubeに横展開すれば、その動画をコンテンツに組み込んでオリジナリティを高められます。滞在時間のアップにもつながるでしょう。

コンテンツの内容を深掘りして、ダウンロードできる資料として見込み客に配布するのも効果的です。

0からコンテンツの企画を考える必要がないため、集客チャネルを増やした場合の費用を抑えられます。オウンドメディアの強化にもつながる取り組みです。

5. 内製化を支援してくれる会社に依頼する

オウンドメディアの運用をサポートする制作会社のなかには、内製化の支援を行っている会社もあります。初期費用はかかりますが、将来的に内製化できれば外注費を減らすことが可能です。

自社で対応できれば、情報共有がしやすくなります。ノウハウが蓄積するほど、長期的な運用が問題なく行えるようになるのもメリットです。

自社でできることを少しずつ増やして、オウンドメディアの運用体制を整えましょう。

弊社はSEOが大好物です。

株式会社Webライタープロは、とにかく記事の質にこだわり抜いたコンテンツSEOのど真ん中を走り続けています。
弊社のWebライターは、全員が2ヶ月の研修を戦い抜いた精鋭ばかりです。過酷な研修ですので、半分以上のライターは途中で離脱します(そもそも研修の採用率も10〜20%)

また、弊社は本質的ではない業務には、一切の時間をかけず、お金もいただきません。
・不要な定例ミーティング
・謎に作り込まれた資料
・お客様に対して、不要なツールの契約の推奨
こういった無駄は全て排除。
最高の記事をお客様に届けることに集中し、最大限のパフォーマンスを提供し、そして他社よりも安価です。

ぜひ、一度ご相談ください。資料請求も下記ボタンより行えます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次